hobbywing のテレメトリーアダプタを搭載し、消費電流値のデータ取りを二桁回数行ってみた結果。
バッテリー2600mA、飛行時間 4分15秒で飛行後、テレメトリーを確認すると、消費電流が2600mAhで電圧が1セルあたり3.75V。3時間ほど放置して1セルあたり4.25Vまで再充電した際の充電量が1850mA。
普通に考えてバッテリ容量フルに使ったらリポは死んでしまうわけで、テレメトリーの表示は大きすぎる。で、充電側を信用して考えてみると、テレメトリー表示は3割ほど割り増しで計算されているようだ。
じゃあテレメトリーアダプタの数値は信用できない?と判断してしまいそうになるが、テレメトリーの数値は同じ飛ばし方であれば何度飛ばしてもほぼ誤差なく2600mAhと表示される。なので割り増しされている事さえわかっていれば十分信用できる数値。また、実使用量はバッテリ総容量の7割。3割残しで電圧も3.75V。リポを安全に長持ちさせるのにちょーど良い数値!
テレメトリー確認上バッテリ容量ピッタリまで飛ばしてOKと言うことで、これは非常にわかりやすい!!
偶然なのか、それともリポ保護のための裏設定なのか(なら説明書に書いてなきゃおかしいけど)、どっちにしても自分の環境ではすごく使えるアイテムとなりました😀
連休は裏山で9フライト。左ピルエットの練習をメインに行った。左回りのターンも多少慣れてきていい感じ!
今回はここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿