2022年11月24日木曜日

そろそろ模型の方も。「ハセガワ バルクホルン その1」

 ヘリの方がひと段落。後は飛ばしてリハビリしていくのがメインになるので、平日夜は休止していた模型の方を再始動する!

塗りかけで中断していたラフェラーリから進めようと思ったが、天気が悪く塗装不可。てなわけで、いろいろと積んでいたものの中からこれを出してきた。

友達に勧められてアニメを見た時に勢いで買ったもの。フォッケウルフとセットになっているが、とりあえずバルクホルン大尉だけ先に作る。


箱からフィギュアのパーツを取り出す。ランナーが結構嫌な所についとる、、プラモデルはこの辺よく考慮されてるけど、レジンキットはあまり考慮されてなくて困る。段差モールドの途中だったり、なんなら凸モールドの先とか、、どこまでがモールドでどこまでがランナーなのか分からん事も( ;∀;)   今回も髪の毛の分け目や、襟とうなじの境目とか。

困るわぁ、、( ´Д`)

と、愚痴りながら作業を進めて切り終わり。

問題の箇所もまぁ、なんとかなったかな。

この後、足、両手、顔の顎にパーティングラインが出ていたので、デザインナイフで削り落として、紙ヤスリで整える。写真撮り忘れ。

ほんでホルマリン漬け、ならぬイソプロピルアルコール漬け。レジンの剥離剤を溶かし落とす。この後歯ブラシに中性洗剤付けてゴシゴシ。

洗い終えて、各パーツを仮止めして見た。


うーん、、

この隙間は、、

どげんかせんといかん!

フィギュアの製作経験は米戦闘機パイロットとか、陸上自衛隊のおじさんとか、リアルな方ばかり。こういったのは始めてなのでこの先どうなるやら。

本日はここまで。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新記事

バルクホルン その6

  夜の作業時間が寒い(電気代云々言われ暖房 NG )、花粉症で辛い等々のプラモ制作欲抑制要因から解放され、冬眠から目覚めた! という訳で、バルクホルンさん製作再開します。 前回、エポキシパテ盛って前と横のスカートを作成した際に 盛りすぎた所を削って整形。 ここまでが冬眠前。 今...

好評な記事