失敗の原因となったジャイロ感度の変更について、先週は(というかこれまでずっと)飛ばす→降ろす→感度変更→飛ばす を繰り返していた。飛ばして異常あれば降ろして再調整。
こんな感じでやっていて、強めにハンチングしてもこれまでは大きな事故には至らなかった。しかし今回のやらかしがあり、何か方法ないもんか?とプロポ説明書読みながら考えていたら、なんかスイッチでジャイロ感度だけいじれるみたい。
通常が問題ない感度、スイッチオン時を変更予定の感度としておき、浮上後にスイッチオン。問題なければ降ろして通常の感度を変更し、スイッチオン時の感度を少しあげてリトライ。ハンチング発生したら降ろさずにスイッチオフするだけ。
これ使っていれば今回の緊急着陸からの破損なんて事故も起こらなかったじゃん。今のプロポはすごいわ。もっと勉強しておくべきだった!昔はこんな事出来なかったからなー、と思いながら少し気になって先代のプロポT12Zのマニュアルを確認、、、昔っからあったわ( ;∀;)
で、早速設定。
本日はここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿