2022年9月10日土曜日

制作 その1

制作開始〜。

まずはカーボンフレームの汚れ落としから。

普段ならやらないけど、この機体はカーボンフレームにステッカー貼るところがあるため、カーボンの削りカスが貼り付けの邪魔になる。

というわけで、アルコールティッシュで拭いたらすぐにティッシュが真っ黒。やっといて良かった。

※この情報は海外のラジコンYoutubeチャンネルWestHobbiesRC(https://youtu.be/NRWB8FxJjm8)からいただきました。ありがとう!

で貼ったところ。

バッテリーストッパーの組み立て。

バッテリースライドレールを取り付け。


レール取り付けが終わったたら、スキッドに取り付け。早くね? フレームはクロスメンバー等なしで、スキッドで立ってるだけ。珍しい制作工程だ。

一応、樹脂パーツのスキッドにそこまで精度ないだろうと考えてスキッドは仮固定。フレームがカッチリしたところで最後に固定するのを忘れない事!


あと、アンプとサーボが到着!

アンプ:HOBBYWING PLUTINUM80A

サイクリックサーボ:KST DS215MG V3

ラダーサーボ: BK DS5005HV

今日はここまで!

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新記事

バルクホルン その6

  夜の作業時間が寒い(電気代云々言われ暖房 NG )、花粉症で辛い等々のプラモ制作欲抑制要因から解放され、冬眠から目覚めた! という訳で、バルクホルンさん製作再開します。 前回、エポキシパテ盛って前と横のスカートを作成した際に 盛りすぎた所を削って整形。 ここまでが冬眠前。 今...

好評な記事