2022年9月26日月曜日

バッテリーサイズ検証

 そろそろバッテリーも決めておかないと。って事で、バッテリーサイズの検証をおこなった。

まず、説明書に記載の最大サイズ【40×54×135】


厚紙でダミーリポを作成してのっけてみた。
説明書記載サイズなわけで、入るには入る。しかし縦横ギッチギチ。
特に縦40mmがレールに擦れる位隙間無し。実用サイズとしては38mm以下になりそう。
横135はこれを超えると、モーターコードに干渉するし、前に出したらキャノピーから飛び出てかっこ悪いし重量バランスもくずれそう。実用サイズは132mm以下かな。
厚さは結構余裕あり。説明書通り54ミリで問題なさそう。もうちょい厚くても大丈夫かも。

次は検討中バッテリーのサイズを試す。最大サイズよりは小さいので入るのは確定だけだど、後は載せた際の隙間等をチェック。

候補リポはkypomの6s2600mA 。メーカー公表サイズは縦120mm横34mm厚さ49mmだが、個体差で10%の余裕を見るよう注意書きがあったので、縦130mm、横38mm、厚さ54mmでダミー作成。

横2ミリの違いはでかい。適度にクリアランスがありレールにも干渉無し。
横2ミリ、縦5ミリ小さくなっただけだが、載せた印象は大分違う。ジャストサイズ!
これで決まりかなぁ。

モーターコードとの干渉を確認するためキャノピーを外すが、横着して前部のネジそのままにしたらこんな事になったw 跳ね上げ式キャノピーカッコいいw

本日はここまで。

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新記事

バルクホルン その6

  夜の作業時間が寒い(電気代云々言われ暖房 NG )、花粉症で辛い等々のプラモ制作欲抑制要因から解放され、冬眠から目覚めた! という訳で、バルクホルンさん製作再開します。 前回、エポキシパテ盛って前と横のスカートを作成した際に 盛りすぎた所を削って整形。 ここまでが冬眠前。 今...

好評な記事