子供がなかなか寝ない。寝ないとパパさんのラジコン時間が削られます、、、😱
そんなわけで、本日はいつにもまして少しだけ。
ワンウェイと噛み合うパイプにワンウェイグリスを塗り塗りして、例のモーターに通す。メインギアがないのでワンウェイはモーター内に組み込み済み。
続けて、メインマストを支持するプレートにモーターをセット。このプレートはモーターマウントでもあるのか。
サーボマウントにサーボをマウントしていきます。 真ん中はアンチローテーション。このパーツだけ樹脂。そういえばレプトンもここ樹脂だったな。
完了。サーボサイズはピッタリ!右側サーボ2つが逆ハの字になってる、、色々と初めて見る設計が多いわ。なんでこういう設計になったのか、開発者の解説とか読みたいな。英語になるだろうけど😶
サーボマウントはこんな感じに、モーターをマウントしたプレートに乗っかる。このプレートはサーボマウントのマウントにもなるわけだ。
ヘリ駆動のキモになる部分が一極集中。こんなの見たことねぇ〜w
各サーボにホーンをつけてセンター出しまでやりたかったけど。もうタイムリミット。
こんな感じで終了。 明日は水曜日のダウンタウンだわ。 制作側に集中できないかもw.
今日はここまで!
0 件のコメント:
コメントを投稿