2022年9月10日土曜日

制作 その2

  近所で火事。その影響で停電するわ、野次馬するわ、、皆さん火の元にはお気をつけ下さい。

さて、本日の制作記事。

メインマストから。真ん中あたりにストッパーをイモネジで固定。

メインマストをプレートのベアリングに通す。その前にタミヤセラミックグリスを塗り塗り。


左のプレートのベアリングにメインマストを通して、右の三角垂なパーツのベアリングにも通して、メインマストは2点支持。 2点支持は普通だけど、こんな設計は初めて見たな。
これまでに作ってきたヘリはどれもフレーム内上下にベアリング入りのプレートを挟んで2点支持だったのでこれまた新鮮😝
この支持方法、ヘリ以外で見た事あるなぁと思ったら、そうだ!
パラソルの2点支持だわw

赤のプレートはシリアルidの一部。
これに番号数桁をつけて個々の機体を特定。
自分だけの機体!こういう所でも所有欲を満たしてくれるのは素晴らしい!

作業はここまでで、アンプの搭載位置を考えておこうかと説明書を眺めていたら、アンプのマウント位置から配線方法までまで説明があり、マウント用のプレートまで付いていた!😍

maid in japanでもこんな親切なのは無かったな。メーカー名掘り込んであってカッコよろしい!見えなくなるけど😆



ここまでの部品をフレームに仮止め。
バラバラにしておくのは嫌なので、とりあえずフレームに仮止め。

本日はここまで!


0 件のコメント:

コメントを投稿

最新記事

バルクホルン その6

  夜の作業時間が寒い(電気代云々言われ暖房 NG )、花粉症で辛い等々のプラモ制作欲抑制要因から解放され、冬眠から目覚めた! という訳で、バルクホルンさん製作再開します。 前回、エポキシパテ盛って前と横のスカートを作成した際に 盛りすぎた所を削って整形。 ここまでが冬眠前。 今...

好評な記事