水曜日のダウンタウン、今日やらんのかい!
そして子供もなかなか寝んのかい!子供は夜早く寝ましょう。パパの時間が削られます😥
さて、今日はサーボホーン取り付け。
サーボを受信機にセットし、電源オン。初期位置に戻したらサーボホーンを差し込む。
ホーンはSABのオプション、強化サーボホーン。触った感じ、タミヤの車オプションにあるカーボン混入強化パーツと質感そっくりなんで、カーボンが入ってるんでしょう。
その甲斐あってか、めちゃくちゃ硬い。これならアルミパーツでなくても良いでしょう。しかし硬い、硬い、、硬すぎてサーボに挿入できない😩
そこは硬くなくていいでしょうよ😢
無理やり押し込んでなんとか入ったけど、サーボが壊れやしないかとヒヤヒヤもんだわ。
センター出しのためのサブトリム設定はジャイロから行うのでまた今度。
このセンター出しについて、アジャスタブルサーボホーンなる商品を使えば、サブトリムによる微調整が要らなくなるとのこと。
名前だけ見て、ピロボール位置をアジャストできるのかと思ったら(そういう商品も別にあるみたい)、サーボホーンのセンター位置をアジャストできるんだと! 何その素敵アイテム!
サーボにブッシュ噛ませて、その上にアルミホーンを角度決めて被せてクランプするのね。
強化ホーン買っちゃった後でこんなもん見つけてしまうとは、、悩みどころ。
今日はここまで!
0 件のコメント:
コメントを投稿